地球民家HOME > 360大黒柱は今

大黒柱!いよいよ御施主様の元へ!!

daikokusyukka%201.3y.jpg
  先日紅白の布がまかれて完成した大黒柱がトラックに積み込まれ、いよいよ上棟現場へと出荷されました。
大黒柱は一つの旅をもうすぐ終え、次の旅を御施主様と共に始められます。
私たち恵北プレカット協同組合の職員は、この大黒柱と旅を続けられる御施主様とそのご家族様が
いつまでも健康でお幸せに末永く暮らされます事をお祈り申し上げます。m(__)m

『加藤様邸』大黒柱が出来ました!!

本当に長い間お待たせ致しました。
本当に恵北プレカットって『あの大黒柱』加工してるの?って思っちゃたりしませんでしたか?
実は、せっかくのチャンスを2度程逃してしまいました。でも今回はバッチリお見せ致します。

9月14日
この『大黒柱』が5月9日、乾燥機から出た『加藤様邸の大黒柱』です。
恵北プレカットの倉庫で大切に保管されようやく加工に向けて工場に入ります。

<続きはこちら>

乾燥機から出ました!!

5月9日(水) 晴天
 
           『今日朝一に出ますよ』との連絡に早速カメラを持って駆けつけました。
                  共和木材工業(株)乾燥機
           乾燥機の中に入れてから、20日間じっくりと乾燥されたようです。
 

<続きはこちら>

いよいよ製材が始まりました!!

【4月18日 皮むきが始まりました!】

     4.19kawamuki2-6-5-8%20y.jpg
    これだけ大きな原木は皮むき機には入らず1本1本丁寧に手作業で皮が剥かれ、丸太はいよいよ製材されるのを待ちます。

<続きはこちら>

 "伐採された大黒柱は今"

3月26日朝、地元製材工場に搬入されました。

共和木材工業株式会社

<続きはこちら>

3月22日 【伐採】

                   
               3.22bassai1%20%20y.jpg

100年近くを、太陽の光・風雨・風雪と共に自然の中で大空に向かってのび続けて来たこの木は,3月18日【我が家の大黒柱】との出会いを求めてこの旅に参加された『御施主様』と出い、次の100年を『御施主様』のご家族と共にその家の【大黒柱】としてご家族を守り続けて行くことに成りました。

<続きはこちら>

【我が家の大黒柱に出会う旅】

【我が家の大黒柱に出会う旅】は3月18日(日)

中津川市坂下、道の駅『きりら坂下』から始まりました。
車で15〜20分山の景色を楽しみながら走ると、そこに皆さんだけの【大黒柱】が待っていました。

daikokubashira%202.3.4.6%20y.jpg

<続きはこちら>