あすみ住宅研究会の新年勉強会in横浜
1月20日21日の二日間にわたって「あすみ住宅研究会」の新年勉強会が開催されました。
場所は、横浜。
「三渓園」の見学と2010年からの住宅についての流れやメリット沢山の行政の政策オンパレード勉強会。
これほど住宅建築にメリットの多い年は無いのではないでしょうか。
過去にも未来にも無いほど凄いことばかりです。
まずは、「三渓園」の建物を写真でご報告させていただきます。
【写真撮影+ご報告文=窪田建設㈱窪田より】
※ 窪田建設㈱のホームページが元旦からリニューアルオープンしましたので是非ご覧になってみてください。
【 良い家は 良い山がつくる 】発刊
(協)あすみ住宅研究会から本が出ます。
その名も【良い家は良い山がつくる】です。
3月頃には各書店、並びアマゾンでも紹介されるでしょう。
良い家とは何か?
幸せになる住まいとはどんな器なのか?
家づくりを考える前にまどろっこしいですが考えていただきたいとても大切なことを書きました。
誰もが書かなかった切り口から"良い家"の真実に迫っています。
いい難いことも誤解を恐れずに書きました。
本当に"良い家"を建てたいと考える人には、必ずお役に立てる内容となっています。
建ててから後悔して欲しくない思いが込められています。
この本は、なかなか触れられなかったパンドラの箱を開けてしまっているのかもしれません。
(協)あすみ住宅研究会のタスクフォースの熱くて覚悟あるメッセージです。
是非、お読みいただきたい渾身の本です。
新春特別企画 【 地球民家キャンペーン開催中 】
あけましておめでとうございます。
あすみ住宅研究会では、平成20年の幕開けに相応しい新春特別企画をご用意いたしました。
日本全国の"地球民家ファン"のみなさまお待たせしました。朗報です。
新春特別企画【地球民家"大地"と"天空"】を最高の内容でご準備させていただきました。
あの木曽東濃檜の価格も期間限定ではありますが、特別な価格でご提供いただくことが出来ました。
住設メーカー、建材メーカーの全面的ご協力も頂きました。
この地球民家はすべてが特別といえる内容となっているのです。
まずは、無料「地球民家キャンペーンパンフレット」をご請求ください。
パンフレット内容をご覧いただければ、いかにこの地球民家が凄いのかがご理解いただけるはずです。
ただし、期間限定のキャンペーンとさせて頂きます。
最高の檜の家を自分のものにする絶好のチャンスですので、お早目のお問い合わせをお待ちしております。
あすみ住宅研究会【地球民家PJ】活動報告

ただ今、【地球民家】キャンペーン企画を進めています。
その会議が、11月7日(水)名古屋で開催されました。
会議の構成員は、ご存知かと思いますが、2年ほど前にあすみ住宅研究会の伊澤理事会より特別会議として任命された特殊?部隊??かどうかは未だ確認不明ですが・・・・
今回は、残念ながらインターネットの達人タマちゃん(エコホームズ社長)は諸般の事情でご欠席、伴工務店の地球民家”ohiradai責任者”のコマツの親分さん?それ以外は、広島や新潟や長野など遠方より駆けつけましたのですよ。
勿論、(通称)あすみ会の伊澤理事長も参加し、基本的カンペーンについての構想を説明をしました。
そして、地球民家PJの大切かつ重要な会議が開催され、大きな議題であります【地球民家キャンペーン】の話が炸裂したのです。
伊澤理事長オーダーは、キャンペーン内容をしっかり細部にわたり詰める!です。
外観デザイン(案)も少し出来ましたので、ほんのさわりですがご覧くださいね。
でも、コレ、大幅に?変わる??かも???しれませんので・・・・・・あまり鵜呑みにしないでください。
(笑)
この企画が完成したらワクワクドキドキの【地球民家】をお伝えできると思います。
楽しみにしていてくださいね。
最強の本物といえる家
本質的に
価値ある家
具体的な内容についての情報は、そのうちもっと明確な形でお知らせできると思います。
情報を見過ごさないよう、このホームページを常にチェックください。
木曽東濃檜の贅沢に使って作る前代未聞の家は【地球民家】です。
長野県の窪田建設さんが「地球民家」完成見学会開催!
長野県上田市の窪田建設 さんが、お客様の家をお借りして【地球民家】大地(平屋タイプ)の完成見学会を行います。
・開催日時:2007年(平成19年)10月9日(火)〜25日(木)
am,10:00〜pm,5:00まで
・開催場所:長野県上田市塩田エリア内
(詳しい地図をご用意しておりますのでご一報下さい)
※,事前のご予約をお願いいたします。(担当:佐藤・宮坂まで)
・尚、10月13日(土)14日(日)は一般公開となりますのでご予約の必要はございません。
詳しくは窪田建設のホームページをご覧下さい。
<<(↓) 動画であなただけの事前見学会をお楽しみください (↓)>>
[ お問合わせ◆TEL,0120-78-3667(Free)⇒担当窓口:佐藤まで ]
※メールフォームからお申し込みの場合は "こちら" をクリックしてしてください。
全国から大勢の皆様が「檜の原点を探る旅」にご参加いただきました。
平成19年5月19日(土)20日(日)と2日間にわたって開催させていただきました「檜の原点を探る旅」が終了しました。
多数の"ひのき好き"の皆様に檜の原点であります「木曽路」にお集まりいただきました。
本当に遠方からのご参加の皆様。「檜の原点を探る旅」お疲れ様でした。
心より感謝申し上げます。
さて、このイベントを通じて、本当に家づくりの本気を感じる方ばかりであったと今更に感心しています。
そして、ひたむきな行動力に驚きました。
お蔭様で、最高の天候にも恵まれ、檜の森の中でも楽しく散策が出来ました。
まぶしいくらいの赤沢自然休養林に生息する天然の檜たちをご覧頂きどんな気持になったでしょうか。
倒壊した檜の根の部分から、たくましく生えている新たな檜の芽。
この小さな命がやがてご覧のような大木になるのです。
しかし、その年月たるや300年以上??
人間で言えば、人生80年として・・・・・80歳×4代=320年?
大変な月日ですね。
そういえば
"檜"大黒柱
先日お引渡しを終えたO様邸
外観はこんなにもモダンなのに。
去年『我が家の大黒柱を選ぶ旅』に参加して頂き選んで頂いた我が家の大黒柱です。
最近、大人気の薪ストーブも木との相性はバッチリです><
下のフォームに必要事項をご記入の上、送信お願い致します。
あすみ住宅研究会のメンバーは勉強熱心な人ばかり
地球民家プリジェクトメンバーだけが「地球民家」を勧めている訳ではありません。
あすみ住宅研究会の一番の特徴は、何といっても勉強熱心だということでしょうか?
お互いの住宅を見学したり、技術的な部分を学びあったりします。
それだけではありません。
ご覧頂いたとおり、ご見学いただく際のポイントは"わかりやすさ"+"見易さ"です。
ですから、色々な工夫をすることで、貴重な時間を割いて、せっかく訪れて頂く方に120%の情報をお持ち帰りいただきたい。
その為に我々は知恵を絞り出すことこそが重要だと考えています。
とにかく日々勉強しなければいけないのです。
本物であり本格的な住宅をお求めになる方々にとって、安かろう!それなり!では許されるものではありません。
素材の確かさや安心感を大切にします。
家の構造の丈夫さ強靭さからの安心さをご理解いただくことが重用です。
額に汗して一生懸命に家づくりをおこなえば良いだけでは自分本位で誰にも伝わりません。
かといって熱弁するような説明も誰だって嫌なものです。
だから、簡単に端的に大切な要点や情報をお持ち帰りいただける知恵が重要だと考えるのです。
事実、この時も沢山の会員の皆様が、同じ会員であります長野県上田市の【窪田建設(株)】さんが実施いたしました『 地球民家 』の完成見学会前日にお邪魔し例会を長野県で行ったときの写真です。
やはり、会員すべてが一番興味を示すのは現場であり建築物件そのものです。
檜の香りを確かめたり、5寸角柱や5寸8寸梁を味わったりと真剣に見つめる目は怖いほどの迫力を示していたように感じました。
あすみ住宅研究会は、いつもそんな活動をしています。
活動の一端をお伝えさせていただきました。
PS,5月19日20日の【檜の原点を探る旅】イベントも興味深い体験が出来るはずです。
以前(窪田建設(株)さんからお聞きしました)開催したこの企画ですが、ご参加頂いた者から大きな喜びの声が沢山届いたとお聞しています。
本格的住宅をお考えであれば、是非体験いただきたい企画です。
能登地震
先日、能登で非常に大きな地震がありました。
新潟の大島さん、そちらは大丈夫でしたでしょうか。
心配です。。。
もう一つ心配事が。
先日のニュースで紹介された第一報が倒壊した土蔵」でした><
えっっ地球民家は?
長寿命100年住宅 と謳っていますが。
知識の乏しい私は心配になってしまいましたが大丈夫!
地球民家は言ってます。
"極太肉厚構造材"と。
原則的に、土台・柱・梁・束・母屋・棟など家を支える骨組みとなる
家の構造部分に、木曽東濃檜をはじめ国産無垢材を贅沢に極太肉
厚で使っています。木曽東濃檜がどれだけのブランド力があるかは
地球民家のこだわりを読んでみてください。
きっと納得して頂けると思います。
あっとホーム
あすみ住宅研究会【地球民家PJ】プレゼンテーション
ついに、地球民家PJが禁断の扉を開きました?
つまり・・・・・・・・・・・
地球民家の坂下モデルハウス完成から1年を記念して「一大イベント」を開催します。
その企画を3月例会で発表したのです。
ご参加の会員さん方の印象は如何だったでしょうか?
①(仮)檜の原点を探る旅
②記念商品企画発表
もし、何か思い立ったという方はコメントください。
お待ちしております。
まずは、地球民家PJのメンバーの方へ。
まだまだ会議体は続くそうです。
よろしくお願いします。(窪田より)
5月19日20日に特別な【 地球民家 】を発表!
<あすみ住宅研究会-事務局より>
古民家再生
『地球民家』とは少し違いますが、
とある晴天の日、長野県阿南町の山奥で、伐採式がおこなわれました。
今年の8月から着工し始めるお施主様が、ご自分の山の木でお家を建てられたい!と、
なんとも素敵な夢のお手伝いをして参りました。
お地蔵さんにもお会いしました!
こんな綺麗なが流れていました。
さあ、いよいよ伐採式です! 続く→
あなたに超お得で最高の「地球民家」をお届けします。
<2007.3.5.>
〜あすみ住宅研究会「地球民家PJ」より お知らせ〜
ただ今、地球民家プロジェクトメンバーで、”あるモノ”を準備しています。(^.^)
なにを?
そう思われますよね。
実は、かねてより皆様に【地球民家】モデルハウス(坂下)誕生を祝して最高の【得】をお届けしたいと考えてきました。
なんてったって、【地球民家】のモデルハウス(坂下)をご覧になられた方々から最高のご評価を頂いてきたわけです。
これほどまでにご評価を頂くとは想像もしていませんでしたので驚きでした。
確かに、日本ではじめて構造材全てに木曽東濃檜を贅沢に使った住まいを形にしたという自負はありました。
だからといって・・・・・・・・・
これは、山から建築現場に直接良材を届けるという産地直送に関わってくださる全ての方々の理解があったからでき得た快挙なんです。
その結果として、「いい家だねぇー」の一言で報われるのです。
本当に多くの皆様に感謝の意味をこめて形あるものをお届けしなければ失礼だと考え地球民家プロジェクトが立ち上がったわけです。(勿論、理事長や理事会の要請で!)
そこで、ただ今【得】といえる企画を準備しています。
その一つとして『1周年記念の地球民家特別仕様パッケージ』を準備しています。
こんな感じでメンバーから続々と間取り(案)が上がってきています。
こちらに掲げたのは、ほんの一部なんですよ。
地球民家に魅了されたつわものたちが本気でご用意する特別な「地球民家」とは・・・・??
自然の美しさを!
新築には新築の、築10年には10年の良さがあるのではないでしょうか?
「無垢」だから感じるものがある。
焼けた木肌は、やはり「無垢」だからいいのです。
【 あすみ住宅研究会-地球民家ホームページセミナー開催 】
地球民家プロジェクトメンバーによる地球民家ホームページセミナーを行いました。
開催したのは名古屋(2007.2.16.)でした。
講師は、あすみ住宅研究会員のホームページ伝導師"エコホームズ"のタマちゃん(玉川和浩)にお願いしました。
最前列で、細かいチェックをされ続けていたのは、髪の色が地肌カラーの清長さん(あすみ住宅研究会の事務局長)です。(大変失礼を)
会員A:「あっ!写真アップしたらはみ出してしまった!」
会員B:「写真でかすぎてなんだかわかんないよぉー」
会員C:「タマちゃん。すいません。保存しなかったんですが・・・・・・・」
会員D:「・・・・・・・・やり方・・・わからないのですが・・・・・・・タマちゃんHELP!」
会員E:「リンク方法って?」
タマちゃん:「もう・・・・・皆さん。」「私の話を聞いてぇー・・・・・まったくぅー・・・・・・勝手ことばかり・・・・」「本当にお客様に大切な情報をお伝えする使命感って持っているんですかぁ〜」「おぉーい」「聞いてますかぁー」
【木の家が大好きなエコホームズです!】
みなさん、はじめまして!
【地球民家】という家造りが大好きな「エコホームズ/玉川和浩」です。
私は「木の家」が大好きです!そして、「北海道/アイヌの伝統民家 【チセ】」が利用していた「無尽蔵の自然エネルギー=地中熱」を住宅の冷暖房に活用しています。
「木の家が大好きな方」
「自然エネルギー=地中熱利用に興味がある方」
私達のホームページ(↓)をぜひご覧ください。
<エコホームズ株式会社 玉川和浩>
【連絡先】
エコホームズ株式会社
〒260−0835
千葉県千葉市中央区川崎町6−9 フェスティバルウォーク蘇我 2階
電話:043−208−3366
FAX:043−208−3077
国産材をこよなく愛する仲建設です。
国産材を大切に使用する仲建設です。我が社の家造りの理念は「自然が持っている本来の力を引き出して生きる力を与えてくれる家」です。一番の特徴は、構造材の多くに国産材を使用すること、内装材に自然素材を多用すること、東濃ひのきの柱、火山灰を使った塗り壁、和紙、羊毛、など様々な自然の素材を生かした家造りをすることです。
仲建設株式会社 堀尾
「地球民家」モデルハウスは木曾川沿いの風光明媚なところに・・・
モデルハウスは中津川市坂下の国道19号線・川上川が木曽川に合流する風向明媚なところにあります。
木曽川にかかる弥栄橋を渡りきるとすぐに道の駅「きりら」があります。その「きりら」の公園内に自然生態系住宅「地球民家」モデルハウスがたっています。
春は桜の花に包まれ、夏には川の涼しさをひとりじめ、秋には紅く色付いた紅葉に囲まれるモデルハウス。
ぜひ一度「地球民家」モデルハウスの見学に来てください。おまちしております。
(協同組合あすみ住宅研究会 事務局 清長 )
広島の地球民家 橋本建設㈱
広島の地球民家です。内装には広島ならではのエコ建材で牡蠣殻を再利用した塗り壁を採用。
昔からそこにあったかのような落ち着いた家になりました。
ベランダも木曽東濃檜です。
さらに
湘南地域に根ざした家づくり-和木工房《共立建設㈱》
住む人と同じ視点で暮らしをみつめ、同じ感性で季節を謳歌し、何より同じ価値観で語り合うことを大切に、最初の一棟を手がけた日から38年の歳月が流れた今も、この土地を愛し、地域の皆様とともに幸せを育みたいという想いは変わることがありません。
「心安らぐ住まい」を考え続けてきた私たちが自信をもってご提供する家、それが『和木工房(やわらぎこうぼう)』です。
自然素材にとことんこだわり、それらを生かす設計力と技術力えお備え、ひとりひとりに優しい家を、ひとつひとつ丁寧に造り続けています。
詳しい資料の請求は:和木工房《共立建設㈱》渡邉
【 信州長野で選ばれる老舗工務店 "窪田建設㈱"】
〒386-1213 長野県上田市古安曽1116
tel,0268-38-3050 fax,0268-30-8099 e-mail,kubota@n-h-n.com URL,http://www.ie-kubota.jp/
信州で家づくりをしています「窪田建設(株)」です。
信州長野の大自然を背景に"幸せを栽培する家づくり"に汗しています。
信州長野の地で本格木造注文住宅をご検討であれば『 窪田建設(株)サイト 』までお問い合わせください。
(↑窪田建設サイトの画像をクリックすると内容を見ることができます)
*弊社「地球民家」に関する資料をご希望の方は、下記のフォームにご記入ください。
下のフォームに必要事項をご記入の上、送信お願い致します。
産地直送木曾東濃檜を使った住宅を建てる(有)飯田建友は創業35年、長野県飯田市を地場とし主に木造注文住宅をつくり続けています。
木曾東濃檜他無垢の木材、自然素材をこよなく愛し、健康と環境を大切にした住宅造りに心がけています。
↑の画像の住宅は構造材に極太、肉厚な木曾東濃檜を使った住宅「地球民家」です。
資料請求のご希望の方は下記のフォームへ
下のフォームに必要事項をご記入の上、送信お願い致します。
毎日が森林浴・檜の香り漂う「地球民家」
事務局の清長です。事務局から車で10分も走るといたるところに檜の森があります。その森を散策すると檜からあふれるフィットンチットが体に絡みつき健康促進にはもってこいの場所です。この檜の森の感覚を家にいながら味わえるのが「地球民家」です。みなさんも木曽川のほとりに建っている「地球民家」モデルハウスで森林浴を味わいませんか?
協同組合あすみ住宅研究会 事務局
下のフォームに必要事項をご記入の上、送信お願い致します。
ゆたかなくらしを考える
本当に豊かな暮らしとはなんだろう。
あふれるほどの物に囲まれた生活・・・
時間に追われ続ける生活・・・
住まいを考えることは 大げさに言えば
人生を考えることかもしれません。
ひのきで豊かな家づくり
こころが和む家づくりの大栄建設株式会社です。
越後で産地直送の木曽東濃檜と厳選素材の家づくりをしています。
お客様の「こうしたい」をかたちにするために豊富な経験と知識の全てを活かし、皆様にあたたかな「和み」の空間をご提供いたします。もちろん皆様に安心して生活していただくために徹底した品質管理の元、設計・施工・アフターサービスまで長年にわたり変わらぬ安心をお約束致します。
〈和心工房 大栄建設株式会社大島〉
資料は下記フォームにてお願いいたします。
信州自然住宅研究舎の㈱あっとホームです。
最近では、『自分らしく』 がとても注目されています。
人間のエゴから始まるECO、それがLOHAS。
(人と地球にとって健康で持続可能なライフスタイル)
スローフード。。。
スローライフ。。。
様々ま言葉がとびかっていますが、
ナンバーワンより、オンリーワン。
"私たちが家をもつ時に一番大事なもの"
私たち あっとホーム では、
お客様 ひとりひとり の "ライフスタイル" にあったご提案を一緒に考えていきたいと思っております。
ご紹介が遅くなりましたが、我が社の社長のご紹介を少々。
世間では、民主党の小沢一郎似と言われております(笑)
株式会社 あっとホーム
★資料請求ご希望の方は下記へクリックを★
下のフォームに必要事項をご記入の上、送信お願い致します。
木曽東濃檜を推進している広島の橋本建設です
前回イベントで予約された大黒柱ちゃんです。
約90年もお客様に出会うためにこの東濃の山で厳しい風雪に耐えて待っていたんですね。
あなたも我が家の大黒柱に出会う旅に、木曽の東濃檜の原点を見つけるツアーに参加しませんか?
私たち橋本建設は広島で135年の歴史を持つ工務店です。
明治5年、橋本源助により創業いたしました。自前で育てた匠の腕をもった棟梁が自慢の工務店です。
木曽東濃檜は伊勢神宮の柱材にもなるすばらしい木材です。
檜の超ブランド「木曽東濃檜」を少しでもお安くお客様に提供する為にあるのが「あすみ住宅研究会」です。
今後コラムを書いていく「地球民家プロジェクト」(以下地球民家PJ)メンバーの一人である橋本の自己紹介を簡単にさせてください。
橋本英俊 昭和47年4月2日生まれ
身長180センチ 体重??キロ
7年間某有名木造住宅メーカーで営業の修行をし現在に至る。
「地球民家PJ]ではムードメーカーを担当(笑)
5月友人の結婚式までに10キロの減量に挑戦中、、、、が、すでに挫折寸前 ^^;
下のフォームに必要事項をご記入の上、送信お願い致します。