地球民家HOME > 710過去に開催したイベント

顔の見える家造りツアー開催報告

  顔の見える家造りツアー  

顔の見える家造りツアー写真

 

大島さんの曾々お爺さんが明治39年に植えた東濃檜で家を建てるツアー

<顔の見える家づくり体験ツアー>

『大島さんの曾々お爺さんが明治39年に植えた東濃檜で家を建てるツアー』を昨日(3月14日)無事終えました。

先週初めから天気は雨の日が続きましたが、昨日は汗ばむほどの快晴!

岐阜県恵那市の中心部から車で約1時間ほど走ったところにある山中のイベント現場。

100年以上経った東濃檜の林の中で、心置きなく大黒柱や構造材となる檜を選んでもらう事が出来ました。

イベント現場には森林組合の林工士の方達に待機して頂き、お客様が選んだ東濃檜をその場で伐採して頂きました。大木を狙い通りの方向に倒す林工士の技に参加者の称賛の溜息。わずかに時間を置いて"ドスーン"と腹の底まで響き渡るような木が大地に倒れる音、同時に大きな拍手が湧く。これぞこのイベントの大五味!!

当日は岐阜県の林業課長さんも顔を出して頂きました。

林業課長様、森林組合の皆様、そしていつもお世話頂いている森林組合連合会の皆様有難うございました。

大島さんの曾々おじいさん1

大島さんの曾々おじいさん2 大島さんの曾々おじいさん3 大島さんの曾々おじいさん4

水野さんの曾お爺さんが大正10年に植えた東濃檜で家を建てるツアー報告

1棟まるごと報告.jpg

第3回【檜の原点を探る旅】終了

檜のツアー御礼.png5月31日に開催しました「檜の原点を探る旅」も全国各地よりお集まり頂き皆様に大変に喜んでいただきました。
日本で最高峰と言われ続けてきた木曽檜のふるさと赤沢自然休養林をはじめ、地球民家モデルハウス、恵北プレカットと木曽路を旅していただきました。

来年もまた皆様に喜んでいただける企画でご案内いたします。

 

「檜の原点を探る旅」大盛況の内に終了しました。

【お陰さまで多数ご参加いただきました「檜の原点を探る旅」が終了しました】


今年も、ついに全国各地から木曽檜に思いを馳せる熱き魂達が結集します。

そうなんです。

「檜の原点を探る旅 」が開催されるのです。

既に噂を聞きつけてか、参加希望者からのお問い合わせがあります。

今年のツアーの予約を入れたいのですが、開催日を教えてください」という感じです。

あの山の。

あの木で。

自分の「地球民家」を建てる至福の喜び。

その為には、どうしても"檜の原点"を自らの目で見ておく必要があります。
なぜ、昔から木曽檜や木曽東濃檜が日本最高峰の建築資材として君臨してきたのか?

その謎が綺麗に解き明かされることでしょう。

参加者の皆様からも「このツアーに参加していなければ、今頃はつまらない家づくりをして後悔していたに違いない」などと感謝のお言葉まで頂戴するほどの中身なのです。

さぁー今度は、あなたの順番です。

" 人生をもう一度考え、生きなおすために! "

「檜の原点を探る旅」参加者募集中.jpg

<続きはこちら>

地球民家の新春特別キャンペーン終了

「地球民家」新春特別キャンペーン終了のお礼.jpg

新春特別企画 【 地球民家キャンペーン開催中 】

あけましておめでとうございます。
あすみ住宅研究会では、平成20年の幕開けに相応しい新春特別企画をご用意いたしました。
%C2%E7%C3%CF%A1%D7%5B%B6%BF%5D%B3%B0%B4%D1500-oil.gif

日本全国の"地球民家ファン"のみなさまお待たせしました。朗報です。

新春特別企画【地球民家"大地"と"天空"】を最高の内容でご準備させていただきました。

あの木曽東濃檜の価格も期間限定ではありますが、特別な価格でご提供いただくことが出来ました。
住設メーカー、建材メーカーの全面的ご協力も頂きました。

この地球民家はすべてが特別といえる内容となっているのです。
まずは、無料「地球民家キャンペーンパンフレット」をご請求ください。
パンフレット内容をご覧いただければ、いかにこの地球民家が凄いのかがご理解いただけるはずです。
ただし、期間限定のキャンペーンとさせて頂きます。
最高の檜の家を自分のものにする絶好のチャンスですので、お早目のお問い合わせをお待ちしております。

<続きはこちら>

【地球民家】完成見学会が終了しました(予約見学会は10月21日まで)



%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B0%91%E5%AE%B6%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7500.jpg



%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B0%91%E5%AE%B6-%E8%A6%8B%E5%AD%A6%E4%BC%9A%28i%E9%82%B8%29.jpg



平成19年10月13日(土)〜14日(日)の2日間の完成見学会が終了しました。 



お蔭様で近隣から遠方方沢山の皆様にお出かけいただきました。

心から感謝します。

「本物の木の家」にたいする関心が高く、嬉しく思いました。

また、今回ご見学をされ【地球民家】原点モデルハウスでの

体験宿泊をご希望される方も沢山いらっしゃいました。

真剣なお気持ちにエールを送ります。

家づくりへの積極的な姿勢に触れさせていただき

やはり、”行動なくして家づくりの成功はない”と思いました。

この言葉に尽きるのかと思います。



我々は、本物の家づくりを目指されていらっしゃる皆様に出会えて感謝です。

「木の家づくり」でお役に立てることがあれば遠慮なくご一報ください。



PS,外部に設置いたしました受付テントもスタッフ皆で撤収しました。


<続きはこちら>

「我が家の大黒柱と出会う旅」イベント報告

平成19年9月9日、「第7回 我が家の大黒柱と出会う旅」を開催しました。

今回は、その時の様子を動画でご紹介します。
*下記の画像をクリックすると「動画」と「音」がでます。

<続きはこちら>

「檜の原点を探る旅」の記録映像

平成19年5月19日〜20日の2日間、全国から「檜大好きの人達」が集結しました。
それが「檜の原点を探る旅」です。

その時の記録映像をアップしました。
下記の画像をクリックしてご覧ください。(画像をクリックすると映像と音がでます。

全国から大勢の皆様が「檜の原点を探る旅」にご参加いただきました。

平成19年5月19日(土)20日(日)と2日間にわたって開催させていただきました「檜の原点を探る旅」が終了しました。
多数の"ひのき好き"の皆様に檜の原点であります「木曽路」にお集まりいただきました。
本当に遠方からのご参加の皆様。檜の原点を探る旅お疲れ様でした。
心より感謝申し上げます。
さて、このイベントを通じて、本当に家づくりの本気を感じる方ばかりであったと今更に感心しています。
そして、ひたむきな行動力に驚きました。
お蔭様で、最高の天候にも恵まれ、檜の森の中でも楽しく散策が出来ました。
%B8%E6%CE%E9%A1%CA%DB%D8%A4%CE%CE%B9%A1%CB.jpg
まぶしいくらいの赤沢自然休養林に生息する天然の檜たちをご覧頂きどんな気持になったでしょうか。
hinoki-me.jpg
倒壊した檜の根の部分から、たくましく生えている新たな檜の芽。
この小さな命がやがてご覧のような大木になるのです。
しかし、その年月たるや300年以上??

人間で言えば、人生80年として・・・・・80歳×4代=320年?

大変な月日ですね。

そういえば

<続きはこちら>

【 第五回 我が家の大黒柱と出会う旅! 】参加者募集中!

開催日時:平成19年3月18日(日) 午前9時〜12時
集合場所:岐阜県中津川坂下「道の駅"きりら"」(予定)
開催概要:大黒柱となる立木は、樹齢100年くらいのものですが、この大黒柱を自らの目で選んでいただきます。

*,素性のはっきりした最高級の大黒柱格安で自邸に使用できる数少ない機会です

ku_daikoku0001.jpgku_daikoku0002.jpgku_daikoku0003.jpgku_daikoku0004.jpgku_daikoku0005.jpgku_daikoku0006.jpg
◆詳しくは、下記のフォームに必要事項をお書き頂き送信下さい。また、お近くのあすみ住宅研究会の会員もご紹介させていただきます。


下のフォームに必要事項をご記入の上、送信お願い致します。

お名前
郵便番号 半角入力:例 012-3456
ご住所 
電話番号 半角入力:例 0123-4567-8901
E-Mailアドレス 半角入力
メッセージ

大黒柱見立ての旅

 日差しはもう春の感じを思わせる今日この頃ですが、毎回ご好評いただいている『我が家の大黒柱見立ての旅』ツアーがまた3月18日(日)に開催予定となりました。皆様もご自分で我が家の柱を見立ててみませんか。一生を共にする我が家。自分で選ぶ大黒柱と共に一生をともにされてはいかがでしょうか。 
 当日は坂下町に完成いたしましたモデルハウスも見学していただけます。
                                           
                                            
                                                    ㈱あっとホーム
★詳しい日程につきましては→

<続きはこちら>