地球民家HOME200地球民家便り > 地球民家 (平成19年10月号)

地球民家 (平成19年10月号)

★ごあいさつ★

 現在の組合活動その中心が「地球民家」です。何と心地よい名称でしょう。
思えばこの構想を最初に知ったとき今まで何のポリシーも持たずただただ普通の家を造り続けていた
私には「本当に出来るのだろうか」とある種の抵抗感もありました。しかしよく考えてみるとそれまで私
の心の片隅に「同じ競合の土俵には登りたくない、自分にしか出来ない住い造りをしたい」という考えと
バブルもはじけ住宅産業も下降線描いていた時代背景もあり早速会社に持ち帰り社員に相談したとこ
ろ、「それは面白い社長是非やりましょう」と力強い賛成の意見を頂きました。
「よーしやるぞ!!」とスタートしたわけですが最初は全くの手探り状態。何度も何度も痛い目に逢いながら
ようやく今まで14棟の「地球民家」を手掛け現在も2棟建築中です。
   
 思えば私が生まれて45年間住んでいた家(15年前に新築しました)は隙間だらけ。四季を十二分に
感じられる家でした。そんな家でも間取りは「田の字」、真ん中には8寸の欅の大黒柱、管柱には檜と地
栂、梁には地松、板材には杉と地元の木材でまた、赤土壁下地の漆喰塗り、屋根材には瓦、玄関には
土間の叩きと100%地元材と自然素材で造られていました。今でも不思議な愛着と安らぎを覚えていた
事が思い出されます。私はそんな昔の住宅の感覚を思い馳せながら今日の「地球民家」の納まりや仕
上げを提案し施工しています。

 

宮嶋副理事長

協同組合あすみ住宅研究会    副理事長 宮嶋  哲


地球民家の建築現場実況中継!

  完成直前 “I さま”の家 【地球民家−大地】

窪田建設㈱建設現場


10月9日(火)〜25日(木)午前10時〜午後5時まで、長野県上田市塩田内で完成見学会を予定してお
ります【地球民家】もいよいよ完成間近となりました。
このIさまの【地球民家】大地は、ご存知の通り平屋タイプです。岐阜県中津川市坂下の【地球民家】原
点モデルと兄弟関係みたいな存在になるのでしょうかねぇ?でも、相違点もあるのですよ。それは、屋
根の向きです。今回完成目前の大地は、南向きに切妻の見える大屋根型デザイン。このデザインの最
大メリットは、2階小屋裏部屋から出入りのできる南ベランダです。窪田建設㈱では、このような南向き
切妻タイプのデザインを施工するのは今回で3回目となります。我が社では人気デザインといっていま
す。あなた様は、どうお感じになりましたでしょうか?
実は、I さま自身マルチハビテイター(二地域居住者)といわれる通称マルハビ族のご家族です。つま
り、都心に住居を構え、信州・長野県にも住居を構える「都会+田舎暮らし」を標榜される方達のことを
総称しての造語のようです。定年退職後には、きっと信州・長野県の地球民家に住まれる時間が長くな
ることでしょうね。自由で豊かな暮らしを求めて選ばれた【地球民家-大地(平屋タイプ)】ですが、Iさまの
ご家族が檜の香りに包まれる贅沢な暮らし自体を想像しただけで、自然と心が和み穏やかな満足感に
癒されるのでしょうね。
もし、I さまの「地球民家」ご見学を望まれるのであれば、遠慮なく下記までご一報ください。

〒386−1213
長野県上田市古安曽1116 「 窪田建設株式会社 」

・tel,0120−78−3667(フリーダイヤル)
            ・tel,0268−38−3050(本社)
            ・URL.http://www.ie-kubota.jp/
            ・E−mail.kubota@n-h-n.com

PS,この【地球民家】をご見学されたとすれば、「幸せな暮らしとは何か?」とじっくり考える良いチャン
   スになるのかもしれませんね。

古くて美しい家                         日本の豊かで小さな高級住宅
身近で豊かな家                 
小さな安らげる家                        あすみの家 
地域社会の文化コードをもつ家                「地球民家」
         


地球民家の建築現場実況中継

愛知県清須市に「地球民家」上棟!
去る9月20日に上棟の運びとなりました。
名古屋及び近郊では本屋武神でも珍しい5寸柱、しかも土台から母屋まで総東濃檜づくりを小さな住宅に使用する、なんとも贅沢な造りです。弊社地元大工さんも「やりがいを感じる」の声が・・・。
清須市は遺跡出土など指定区域が多く今回の建設地も指定区域であり、庭を掘り起こすと多少「出土」することもあるそうで、この地で趣味程度に掘り起こしてみるのも面白いかも。
年内完成予定ですので2007年度中であればいつでもご案内致しますのでお問い合わせ下さい。
スタッフ一同笑顔でお待ちしております。
お問い合わせはこちら ☟
㈱竹川工務店
TEL 052-831-9452
http://www.takekawa-k.co.jp/

㈱竹川工務店建設現場



地球民家ってどんな家?

地球民家

(その3)
・・安(あんしん)心・・・

大黒柱は家族を守る・・・
家の中心で家を支える太い柱
家族の中心で家族を支えるお父さん
その存在感と太さに家族は癒されます。

大黒柱は梁や棟を支えてくれます。
子供のころ、その大黒柱に抱きついて上り
梁にタッチして、下りてきた記憶。
背比べのしるしに傷をつけた記憶。
何をしても倒れない強さを感じます。

「柱と梁の存在感で家族が安心する家」

それが地球民家です。


(その4)

・・・健(けんこう)康・・・

日本家屋の壁といえば土壁
高温多湿の日本の風土で暮らす
私たちの家に適しているのです。

土と藁(わら)を混ぜて作り
竹小舞に塗り込む。
時を重ねながら
硬くなり、乾燥すると
呼吸を始める。

水分を貯蔵し必要な時に放出する調質性。
悪臭を吸着し空間をきれいにする脱臭性。
それが地球民家です。



あすみ会 会員のご紹介 ②

群馬県前橋市  株式会社 家康工房

こんにちは。 あすみ会協力会員の家康工房です。よろしくお願いします。よく皆様から“家康工房”の
社名について聞かれますが、由来として“家の健康”、“家族の健康”を配慮した家づくりを目標に、「
家康工房」と付けられました。お客様とのコミュニケーションを大切にしたお客様参加型である、“家族
がそろって楽しく、笑顔で造る家づくり”を実践しております。材料は、主に檜の無垢など自然素材を使用しますが、常にお客様のニーズにあった素材選びを勉強し喜んでいただけるよう対応しております。新築現場着工前には関係業者を全員集め、現場の美化や安全対策の徹底、施工時の注意点や再確認、 顔合わせも兼ねた会議を行います。
【地球民家】の施工実績ですが、お客様も関心はあるもののなかなか契約まではいかず伸び悩んでい
ます。今後も地球民家の良さを知っていただけるよう取り組んで参ります。

当社では年に数回、構造・完成見学会や勉強会、年末恒例の大工さんによる無料包丁研ぎサービスな
ど行っております。毎月発行しています『手づくり新聞』には、家づくりに関する情報などもあわせて、お
客様へ情報発信しています。(HPもご覧ください。)
 家康工房のある群馬県は温泉地が多く、皆様ご存知の草津温泉や水上温泉、四万温泉や伊香保温
泉など他にもたくあります。秋には上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)の紅葉も綺麗で、冬にはスキ
ー・スノーボード客などが訪れます。機会がありましたらぜひ、自然豊かな群馬に遊びに来られてはい
かがでしょうか?

㈱家康工房


株式会社 家康工房 群馬県前橋市問屋町1-10-8 サンエムビル3F
TEL 027-252-8886 FAX 027-252-9120



情報発信コーナー

改めまして、こんにちは。はっしーさんからバトンを頂きましたが、、、第1回目がとても面白かったのでその後というのはかなり気が引けますが頑張っていこうと思います。私は長野県の工務店ということで『ザザ虫』の話でも、、、と思っていましたが、すぐに話のネタもつきてしまいますので、今回は『手づくり』をテーマに弊社で取り組んでいるものの一つ、オリジナル手洗い鉢をご紹介したいと思います。あすみ会からご紹介を受けて、岐阜県土岐市下石町にあります『玄保庵』さんの加藤先生にお世話になり、お客様と一緒に手洗い手づくり鉢を作ってまいりました。


玄保庵

20代の若いご夫婦にもかかわらず非常に興味を持って頂き、3人で中央自動車道を走らせ2時間程で到着いたしました。まずは、お店の方で先生のお話を少し聞かせていただき、早速鉢作り。「はじめての陶芸がんばりましょうー」。初めて触る土の感触はなんだか少し冷んやりして気持ちイイ!!><なんとも言えませんでした。ここからはご主人様の出番です。柔らかくなった土を伸ばしていきます。そして奥様と蛇のように細長くしていき、土が乾かぬうちにグルグルと鉢の形に曲げながら積み上げていきま
す。これがなかなか難しい。土が乾いてしまうとうまくくっつかない為、作業は手早く、私が細長くまるけ、ご夫婦でくっつけながら積み上げてゆく。やはりご夫婦!気が合います。私だけが足でまといです。(すみません(汗))でもなんとか無事に積み上げ、手洗い鉢らしくなりました。
最後にご夫婦様のお名前を入れ、完成!!2時間程でした。
作業後は新鮮野菜をふんだんに取り入れたとても美味しいお昼を御馳走になりました。
家作りという大仕事に加え、初めての陶器作り。何物にも変えられない大切な想い出となって頂けましたこと本当に嬉しく思います。    あっとホーム 伊澤

〜手造りのうつわにふれて自分だけの〝器″を手にしてみませんか。〜


完成手洗い鉢
         〔手洗い完成鉢〕



HOT NEWS

“窪田建設が自社サイトと各ブログを大幅リニューアル!”

窪田建設㈱HP

今回、ご紹介させていただきます信州・長野県の会員「窪田建設㈱」さんのホームページ。様々な家づくりに関する情報満載の最新ホームページとなっています。勿論、【地球民家】に関する情報も最大の見もの。更にヒデ社長のブログも一新されたばかりではなく、窪田建設スタッフブログも新設されました。最近人気急上昇中のYOUTUBEによる動画なども沢山盛り込まれていますので従来型のホームページと比較しても、わかりやすく価値ある情報媒体となっています。家づくりをこれからとお考えの方々に有益な情報基地となるよう心がけていらっしゃるようです。同ホームページ内に設置されている“メルマガ「幸せ栽培【木ごころNET通信】」”に登録すれば、お得な家づくり情報や価値あるイベント情報などもいち早く入手可能です。
24時間、家にいながらにして入手できる家づくりの情報源は、きっとああたにとってものすごく助かるツールでありアイテムといえるのではないでしょうか?
魅力的な窪田建設サイトを是非一度、覗いて見ては如何でしょう。(あすみ住宅研究会 事務局より)



いいこと見つけよう! 各地のイベント情報コーナー

 IN 長野県上田市

 「地球民家」大地(平屋タイプ)完成見学会
●開催日時 2007年(平成19年)10月9日(火)〜25日(木)
           am10:00〜pm5:00まで  
●開催場所 長野県上田市塩田エリア内
      (詳しい地図をご用意しておりますのでご一報ください)
※事前のご予約をお願いいたします。(担当:佐藤、宮坂まで)
 尚、10月13日(土)14日(日)は一般公開となりますのでご予約の必要はございません。
詳しくは窪田建設㈱電話0268−38−3050(担当:佐藤、宮坂まで)またはホームペー
ジをご覧下さい。 

 IN 名古屋市

「年収400万〜600万円の人のための家づくり資金計画セミナー」
●開催日時 平成19年10月21日(日) 13:00〜15:00
●開催場所 AP名古屋・名駅
●募集人員 8組(お子様のご参加はご遠慮ください)まで

家づくりはいろいろと検討しなければならないことがいっぱいあります。
家自体についてはもちろんですが、資金のこと、金利のこと、登記のこと、等など。
「何から始めたらいいのかわからない!」「どうやってお金を準備したらいいのか分らない」
これまでそんなお悩みの声をよく聞きました。そんな悩みを少しでも解決できる勉強会をし
よう!と前々から計画していたイベントを開催することになりました。
場所は名駅でライフプランのプロであるファイナンシャルプランナーによる具体的な借入金
額の決め方、計画の仕方、など講義がメインです。また、最近の金利、物価情勢、消費税に
関連して、建築法規関連といった多角的な情報もお知らせします。
詳しくは仲建設株式会社052−911−9345(担当:仲田まで)またはホームページ
 HPアドレス http://www.nakakenn.co.jp/

2013年12月 6日