地球民家HOME710過去に開催したイベント > 「檜の原点を探る旅」大盛況の内に終了しました。

「檜の原点を探る旅」大盛況の内に終了しました。

【お陰さまで多数ご参加いただきました「檜の原点を探る旅」が終了しました】


今年も、ついに全国各地から木曽檜に思いを馳せる熱き魂達が結集します。

そうなんです。

「檜の原点を探る旅 」が開催されるのです。

既に噂を聞きつけてか、参加希望者からのお問い合わせがあります。

今年のツアーの予約を入れたいのですが、開催日を教えてください」という感じです。

あの山の。

あの木で。

自分の「地球民家」を建てる至福の喜び。

その為には、どうしても"檜の原点"を自らの目で見ておく必要があります。
なぜ、昔から木曽檜や木曽東濃檜が日本最高峰の建築資材として君臨してきたのか?

その謎が綺麗に解き明かされることでしょう。

参加者の皆様からも「このツアーに参加していなければ、今頃はつまらない家づくりをして後悔していたに違いない」などと感謝のお言葉まで頂戴するほどの中身なのです。

さぁー今度は、あなたの順番です。

" 人生をもう一度考え、生きなおすために! "

「檜の原点を探る旅」参加者募集中.jpg

【このツアーに参加すると】

●家づくりに相応しい素材の捕らえ方がわかります。
●産地直送による地球民家が、いかにお得で価値のある住まいなのかがわかります。
●なぜ、地球民家に住むと健康になれるのかがわかります。
●家族が本当に幸せになれる檜の香りの謎がわかります。
●檜が建築資材として強靭なだけの素材ではないことがわかります。
●建築仕様素材と間取りの最良の関係がわかります。
●なぜ、先人達が命を懸けてまで守り続けてきた"木曽檜の森「赤沢休養林」"が、高い評価を受け、今尚大切にされているのかがわかります。
●地球民家に住むとどんな感じなのかがわかります。
●どんな所でどんな木曽東濃檜を加工しているのかを直に見ることができます。
●タダで木曽東濃檜のサンプルを欲しいだけ持ち帰ることができます。



【檜の原点を探る旅】

◇◆開催日:平成20年6月1日(日)
◇◆参加者お申し込み締め切り日:平成20年5月17日(土)まで!



【前泊希望の方】

・14:50⇒JR中津川駅集合(電車利用の方)
  ※名古屋発14:00の「特急しなの」に乗車(モデルハウスまで専用バスでお送りします)
・15:30⇒「地球民家」坂下モデルハウス見学
  ※自ら現地に車で来られる方は直接こちらまでお越しください。
・16:00⇒恵北プレカット(地球民家の骨組みを加工している専用の工場)
・17:00⇒ホテル花更紗(仮予約をしてございます)
  ※予約の関係がございますのでお早めにお申し込みください。仮予約をしてございますが、予定人数を超えますとご宿泊ができない場合がございますので予めご了承ください。

【6月1日のみ参加希望の方】

・8:30⇒ホテル花更紗を出発(前泊組み)
・9:00⇒道の駅「きりら」集合(当日組みor前泊組み合流予定の方が対象です)
・10:20⇒赤沢休養林(通称"赤沢美林")到着(ここで合流される方もいらっしゃいます)
・10:30⇒森林鉄道乗車→丸山渡橋駅下車→御神大伐採跡(伊勢神宮)→丸葉橋→アスナロ橋→中立橋→赤沢橋
・11:30⇒昼食(バーベキューを予定しています)
・12:30⇒赤沢休養林出発
・13:50⇒「地球民家モデルハウス見学組」と「恵北プレカット見学組」とに分かれる。
・14:40「恵北プレカット見学組」と「地球民家モデルハウス見学組」とに分かれる。
・それぞれご都合に合わせて「解散」

  ※名古屋方面「坂下駅電車時刻」⇒坂下発(15:17)中津川発(15:39)名古屋着(16:46)

★詳しくは、事務局までお問合せください。また、お近くの(協)あすみ住宅研究会 会員工務店に直接問合せ頂いても結構です。
※恐れ入りますが、この「檜の原点を探る旅」は予約制となっております。よって、突然のご参加はできません。予めご了承ください。

◆TEL.057-375-5339(窓口業務係り:清長・市岡まで)


下のフォームに必要事項をご記入の上、送信お願い致します。

お名前
郵便番号 半角入力:例 012-3456
ご住所 
電話番号 半角入力:例 0123-4567-8901
E-Mailアドレス 半角入力
メッセージ

2013年12月 6日